2004 (C) babyflower All rights reserved. 
Vegetative Form
《ヴェゲタティヴェフォルム・自然植生的形態》
フラワーアレンジメントの基本形C
ヨーロピアンスタイルで自然植生的アレンジは植物が生育している環境や状態、生態系をデザインの根底に考えながらアレンジします。
上のアレンジを見て下さい。チューリップは桜より低く配置されていますし、葉の生え方もより自然に見えるようにしています。
では作り方を簡単に説明します。

(1)
まず什器(受け皿)に吸水性スポンジを敷き詰めます。少し上にはみ出すくらいがよいでしょう。
(2)
次に主となる花を配置します。今回は桜を三カ所に配置
します。右下を見て下さい。1.2.3と番号を付けましたが、ヨーロピアンスタイルのアシンメトリー(非対称形)ではそれぞれ「@主なグループ(H;ハウクトグルッペ)」、「A対抗するグループ(G;ゲーゲングルッペ)」、「B寄り添うグループ(N;ネーベングルッペ)」と呼びます。アシンメトリーですのでバランスがとれる程度の不等辺三角形でそれぞれを配置します。(感覚ですかね)
(3)
次に花を挿さないであろう部分のスポンジをシートモス(こけ)で覆います。その際、U字ピン(写真参照)を作ってシートモスを留める手法もあります。今回はそれを使ってます。そして、木の枝、石、落ち葉などで自然の感じを出します。
(4)
ベースができあがったら花を挿していきます。まず、主なものを挿しながら、後からでは挿しにくくなるグリーンなども挿しましょう。花の量(高さ)は今回、1.2.3でそれぞれ 1:2:3=8:5:3 となるような量(高さ)を基本として考えました。これは黄金分割と呼ばれている割合です。この割合でいけばバランスがとれます。
(5)
最後に残りの花やグリーンを自然な感じに挿せれば完成です。

今回苦労した点は、いかに自然な感じに見せるかです。例えば花の向き。全く反対を向いていればおかしいし、同じ方向では不自然です。微妙な方向でバランスをとってみました。
チューリップの高さは花ひとつ分ずらすのが基本ですが、今回は微妙にずらしてます。
また、高さをかえた場合、上にくる花をどちらにしたら良いかも迷います。もし花をずらして挿す場合、ウェスタンスタイルでは先細りに見せるために小さく見える花を上にしますが、ヨーロピアンスタイルの今回は、自然に花が育った場合を想像して、大きな花の方が上にくる可能性の方が高いので、大きく見える花を上にしています。そのあたりもしっかり自然の摂理に従ってます。

今回はいかに不自然な感じを与えないかという、ウェスタンスタイルとの違いを感じました。